おうちにピアノが必要かどうか

おはようございます。

廣野ピアノ教室講師の廣野です。ブログをご覧くださりありがとうございます。

あっという間に2月も後半戦!

学校や園を卒業学年の生徒さんたちは少しずつソワソワし始めているような、、、?

さみしさもあり、楽しみもあり、そんな心境じゃないかなと感じます。

進学、進級でみんなが一歩前進するこの季節が、私は好きです。

でもピアノレッスンはずっと変わらない環境で、どんな時でも生徒さんにホッとしてもらえるようにしたいと思っています。

生徒さんのおうちにピアノがやってきました♪

レッスンスタート時点ではおうちにピアノがなかった生徒さん。

お母様のご実家(関西)に置かれていたアップライトピアノが運ばれてきました!

とても立派なピアノ!椅子まであります。とても大切に使われていたんだと思います。

生徒さん、喜んだだろうなぁ。。私も自分のことのようにうれしいです。

いつかおじいちゃんおばあちゃんにも演奏を聴いていただけるように、生徒さんと一緒に頑張っていきます!

ピアノは必要か?→家に鍵盤楽器は必ず必要です

体験レッスンに来てくださった方や初回レッスンの際、おうちでのピアノ環境について必ず説明しています。

ひろのピアノ教室で必ずご準備いただくものは

「88鍵の楽器でペダルがあるもの」

「高さ調節できる椅子となんらかの足台(※小さいお子様)」です。

キーボードはご遠慮いただいています。

となると、電子ピアノか生ピアノという選択肢になるので、

ご家庭の住環境等も聞かせていただいて一番ベストな選択をアドバイスさせていただいています。

眠っているアップライトピアノはありませんか?

楽器は高額です。しかもどんどん値上がりしており、まだまだ上がると楽器店や調律師さんから聞いています。

そこで、祖父母宅やご親戚宅に使われなくなったアップライトピアノがある場合

ご自宅に持ってきていただくことも選択肢の一つとしてお勧めしています(住宅環境が許すなら)。

よほどの場合でない限り、調律師さんの調整で世代を超えて使用することができます。

電子ピアノ等を新たに購入するよりも金銭的にお得な場合も多くあります。

過去にも、佐賀→岡山、福岡→岡山、大阪→岡山、東京→岡山等

アップライトピアノを運ばれた生徒さんがいらっしゃいます。

使っていないピアノが次の世代に引き継がれまた演奏されるって素敵なことです。

、、とはいえ、最近の電子ピアノの性能も素晴らしいので

生徒さんのご家庭の環境やご事情に合わせてご準備いただくようにお伝えしています。

どんなピアノでも、おうちでピアノの音色が聴こえてくるというのはすごく癒されると私は思います。

廣野 睦子

廣野 睦子

ピアノ講師。岡山市北区にて、ピアノ教室を運営しています。岡山大学教育学部 中学校教員養成課程音楽科ピアノ専攻卒業。 中学・高校音楽教員免許保有/リトミックセンター上級指導者。 高校生2人、小学生1人を子育て中♪

関連記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. 発表会の写真は昔ながらの台紙付き

  2. 新年度がスタートしました

  3. 教本終了ラッシュでした♪

  1. おうちにピアノが必要かどうか

  2. 導入指導は丁寧にゆっくりと

  3. クラス合唱の伴奏にチャレンジ!

PAGE TOP